![]() こんにちは、伴です。
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 年末に刊行した「文芸同人誌ロゼット増刊号 クラウンvol.1」(通称?「増刊号クラウン」) ![]() 現在の頒布状況と今後の予定、 文庫の刊行情報もお知らせします♪ 「増刊号クラウン」 架空ストアさんでの通販は、現在完売になってます。 ありがとうございます。 1月末ごろ追加納品する予定なので、通販派の方でまだご検討中の方、今しばらくお待ちくださいませ。 1/15(日)文学フリマ京都 寄稿者の大滝のぐれさんのブース「ウユニのツチブタ」様にて委託頒布していただきます。 ブースNo.え-41 です。 ウェブカタログは→こちら 2/19(日) COMITIA143 表紙担当の持田ころさんのブース「おもちメイト」様にて委託頒布していただきます。 ブースなど詳細は近づいたらまたお知らせいたしますね。 のぐれさん、おもちさん、ありがとうございます! お出掛けになる方、ぜひブースを覗いてみてください♪ ※「クラウン」はイベントでも【R18】扱いとなりますのでご注意ください。 そして、もう一つの刊行情報です。 しばらく完売となっていたみどりさんとのコラボ小説『エバーグリーン』 新装版を刊行します! ![]() 題字を湖上比恋乃さまに書いていただきました。 比恋乃さんにタイトルを書いていただくのが近年のひとつの目標だったので、嬉しい! 入稿済で、何事もなければ今月末ごろ架空ストアさんに納品できると思います。 もし検討してくださっている方がいらっしゃれば、お楽しみに♪ ※内容は変更ございません。 文庫からは、近々ウェブ再録の小説集も刊行できたら良いなと思っています。 相変わらずイベントに自分で出て行く予定は無く、おそらく通販のみ、超小部数印刷になると思いますが…… やっぱり紙の本も好きなので、自分の趣味というか記念誌的な感じで作りたいなと思ってます。 もし巡り合いましたら、よろしくどうぞ。 ではまた! ![]() |
![]() 今晩はです、伴です。
早いもので2022年も過ぎゆこうとしています…… ということで、今年も「創作TALK」企画に参加させていただき一年の活動を振り返ります。 タグはテンプレート(画像お借りしました!)で参加したので、ちょっとだけ詳細版です。 ◎さて、私は一年間何をしていたのか……? 〈1月〉 ・ロゼット文庫のウェブサイトができました →FC2ウェブサイトでみようみまねで作りました。CSSとは……? ま、自己満足でよいでしょう。 〈2月〉 ・ウェブアンソロジー八天楼をオープンしました! ![]() →「”八天楼”という中華料理屋さんが出てくる」というテーマ(?)のウェブアンソロジー。 ウェブ上でだれでも読める小説集を作りたいと思っており、何人かお誘いして書いていただきました! 夢子さん、マツさん、君野さん素敵な作品をありがとうございます。 いま執筆中という方もいらっしゃり今後また作品は増える予定です。 〈3月〉 ・いったい何をしていたのか…… →ちょっと年度の変わり目で本職のほうが忙しかったり、体調いまいちだったりした記憶が…… と言いつつ、「ロゼット」の編集などしていたのではないかな、と思います。楽しい裏方作業。 ・「クラウン」も始動していました →このころから、「増刊号クラウン」寄稿者の方に少しずつお声掛けし始めていました。 因みに締切は9月末。長い長いと言いつつ、意外と半年ぐらいだったのね。 〈4月〉 ・3月に同じです、、、 →記憶が曖昧でお恥ずかしいです^^; ロゼットの入稿作業はしっかりやっていたようです。 〈5月〉 ・「文芸同人誌ロゼット 第2号」を刊行しました! ![]() →〈夏の恋〉をテーマにロゼット2号がぶじ完成と相成りました♪ 文学フリマ東京では、寄稿者の泡野瑤子さんのブースで委託頒布していただきました。あわのさん、ありがとうございました。 ・「架空ストア」さんで通販を始めました ![]() →5月1日から、架空ストアさんで通販をはじめました。 ツイッターで紹介されているのを見て「良さそうだな」と思ってエイッと申し込み、無事作家登録していただきました。 買う側も売る側も匿名で、納品もしやすいし、画面も使いやすいし、お買物もしやすいし 迅速丁寧な対応で本当にたすかってます!! 〈6月〉 ・ロゼット2号、岩手へ! →文学フリマ岩手にて、寄稿者の新島みのるさんのブースで委託頒布していただきました。新島さん、ありがとうございました。 いつか私もイーハトーヴへ行ってみたいものです。 ・「ぷちヘキ企画」に参加しました →湖上比恋乃さん主宰の「ぷちヘキ企画」に二度目の参加させていただきました。 匿名で小説を投稿し自分の書いたものを当ててもらうという楽しい企画です。 「顔を洗うのが下手」という掌編を書きました。 私の作品も正解多数で見事ヘキを見抜いてもらいました♪ 〈7月〉 ・たぶん……クラウンの原稿を書いていた →また一か月、記憶という名のブログ更新が抜けています…… 「クラウン」の自分の原稿をちょっとずつ書いていたと思います。 ・「文披31題」に参加しました →ツイッター上の企画「文披31題」に、7/31だけ参加させていただきました。 昨年の「ノベルバー」は何本か書いたのですが、今年はひとつだけ。 テーマが〈夏祭り〉の日だったのでどうしても書きたくてエイッと書きました。 タイトルそのまんま「夏祭り」です。スガシカオさんの「夏祭り」を聴きながら書きました。 〈8月〉 ・また記憶がない……;; →なんてこった!すみません。 引き続きクラウンの原稿を直していたと思います。 6千字少々の短めのお話で、初稿はわりと早めにできたのですが 何か悩んじゃって編集始めるギリギリまであれこれしていました。 〈9月〉 ・「そこ文」さんに参加しました →委託型イベント「そこの路地入ったとこ文庫」に出展させていただきました。 「ロゼット文庫」での参加です。 「文芸同人誌ロゼット 第2号」、『エバーグリーン』を頒布しました。 そこ文さん、大好きなイベントなので、二度目の参加できて良かったです。 ・ロゼット2号、今度は大阪へ! →文学フリマ大阪にて、茜音沙耶さん、新島みのるさんのブースで委託頒布していただきました。 沙耶さん、新島さん、ありがとうございました。 新島さんのブースには、ロゼット創刊号も並べていただきました。(創刊号はこのイベントで完売!) 皆様のおかげであちこち連れて行ってもらって幸せです。 〈10月〉 ・クラウンの編集作業 →ゆっくり編集作業しておりました。楽しい同人活動♪ 〈11月〉 ・ひさしぶりのコミティア! →「つばめ綺譚社」で久しぶりのコミティア出展でした! 私は会場へは行けなかったのですが、サークルメンバーが出展してくれました。 リアルイベントも少しずつまた盛り上がってきたみたいで、嬉しいね。^^ 〈12月〉 ・「文芸同人誌ロゼット増刊号 クラウンvol.1」を刊行しました! ![]() →年末ギリギリに無事刊行と相成りました! 同人各位のおかげでこちらもたいへんすてきな本となりました。通販も無事納品! ◎書いた小説のまとめ 「初恋」(「文芸同人誌ロゼット 第2号」寄稿) 「祈らない人」(Twitter300字ss) 「死太郎」(アンソロジー『BALM』寄稿) 「チキンナゲットガール」 「廃棄の箱」(Twitter300字ss) 「マイアサウラは優しくない」 「パラサウロロフスはうるさくない」(「ノベルバー」参加作品) 「顔を洗うのが下手」(第4回 #ぷちヘキ企画 参加作品&Twitter300字ss) 「夏祭り」(「文披31題」参加作品) 「河童の川流れ」 「祈る人」(「文芸同人誌ロゼット増刊号 クラウンvol.1」寄稿) 今年はあんまり書けなかったなあ……と思いつつ、並べてみればいくつかは書いてますね! すてきなアンソロジーにも参加できて、自分で合同誌を作ることもでき 量は多くないけど、中身は充実したのではないかなと思います。 エッセイは『BALM』に寄稿させていただいた「水銀灯の夢」(2020年「断片Girl」のリライト)と、 あと2本ぐらい書き足して「目覚めたら14時」というタイトルでいつかエッセイ本にできたらいいな…… ほんとに作れるかまだわかりませんが、また何か思いつけば書きたいです。 ◎オプションテーマ「オンライン、オフライン」 オンラインとオフラインの境目が曖昧になっていく昨今……なのか?どうなのか? ですが、私は昨年までに引き続き、オンラインの活動や知人たちにとても助けられた一年でした。 同人活動がオフラインのみだったら、ロゼット文庫の活動はほぼできていなかったと思います(どこまでオフラインか難しいところですが、たとえばリアルイベントしか本をお披露目する機会が無かったら、一人では活動できなくなっていたと思う) 寄稿してくださった方も、ツイッターで見守ったり励ましてくれる人たちも、ほとんどオンラインで知り合った方ばかりだし……。 もちろん、そういう方たちに「オフで会いたい!」という気持ち、「またイベントに行きたい!」という気持ちもあります。 同人各位、ネッ友各位、いつかお会い出来たら挨拶させてくださいね。 ◎来年のこと ・ロゼット3号を製作する ……と言っていたのですが、まだ年が明けていない12月現在、もしかしたら1年遅らせるかもです…… 本当はコンスタントに毎年出したほうが(同人活動的にも、自分のこころもちとしても)良いのですが 最近なかなか小説が書けていないというのもあり、書きかけのものにじっくり向き合ってからかな、という思いもあります。 でも、年が明けて「行けるかも!」って思ったら、寄稿のお誘いとかし始めるかもしれません。 気長にお付き合いいただければうれしいです。 ・とか言いつつ、20周年! 2023年、伴が小説を書き始めて20年になるのですね……。 17歳でした。思えばずいぶん遠くまで来たもんです(?)いや逆か。。? 「爆売れする」とか「デビューする」とか、そういう華やかなこととは無縁に20年書いてきました。 でも、読んでくださる方に恵まれ、一緒に活動してくださる方に恵まれ、充実した20年でした。 歳とともに失った感性もあれば、歳を重ねたからこそ書けるようになった場面もあると思います。 悩み悩みですがこれからも地道に書いていけたら良いなと思います。 20周年で何かデカイことをやるぜ!とか思っていたのは18年目までぐらいで、今は目下「書きかけのこれはいつ完成するのか?ほんとうに完成するのか?」等と言っており完全に継続モードです。 そういうふうに、これからも書いていけたら幸せ。 ・今年もありがとうございました そんなわけで、今年も本当にたくさんの方にお世話になりました。 私生活で心配事がたえない一年ではあったのですが、友人知人各位、また、同人活動に支えられたと思います。 皆さま本当に今年もありがとうございました。 どなたさまもよいお年をお迎えくださいませ。 ではまた! ![]() |
![]() ![]() |